7~8月の活動
〇7月10日は定例干潟の観察会を行いました。
三人きょうだいで参加のご家族。最初はカニが怖い様子のお兄ちゃん達も最後にはカニ捕り名人になっていました。小さな妹ちゃんは最初からノリノリで頼もしい、素敵なご家族とゆっくり観察ができました。私たちも楽しかったです。ありがとうございました!
定例会と合わせて毎回『羽田ふるさと再生元年』プロジェクトの環境整備も行っています。
〇7月17日は蒲田地域リーダー講習会での干潟体験を行いました。
前日の大雨で干潟のコンディション的に悩むところでしたが、60人ほどの子どもたちと一緒に干潟観察をしました。ところが途中でザーッと雨に降られ急遽座学となりました。日頃より交流のあるエコデモ財団の吉田祐記先生による多摩川のお話は、巨大な多摩川の絵地図の上に立って考えたり感じたり、子どもたちも参加して、川の長さや傾斜の模型?を比べたりと、吉田さんの人柄や思いの伝わる楽しいひと時になりました。
〇本日7月24日は羽田地区の小学校から応募のあった40名の子どもたちとセミの羽化観察を行います。コロナ感染予防のため人数制限をさせていただきました。抽選に漏れてしまった皆さん、ごめんなさい。
〇8月の定例干潟の観察会は8月14日です。ご参加お待ちしています。
0コメント