春に向けて
春に向けてみんなで大師橋干潟周辺の環境整備をしました。
とびはぜ俱楽部が始まったころはこの辺りはそれはそれはたくさんのゴミの山だったそうです。それをまだ若かった(笑)初期のとびはぜ会員や地域の方々、青少対の有志にも協力をいただいて人が入れる環境を作ったそうです。
それから毎年シーズンオフ(?)にゴミ回収を続けてきました。今回の作業で気づいたのは、大きなごみが無くなった。という事です。今まで多かったフライパンや靴、自転車やボールはもう少なくて目立つのはペットボトル、ライター、プラスチックやガラスの破片などです。枯れた草の中にうもれています。
上の写真は枯草の表面。枯草の下にもまだ土に埋もれたごみたちがいます。今年は枯草ごとはきだしました。問題はこのごみの処分先なのです・・・どうしよう~(-_-;)
大きなごみはこれだけでした。
私たちは通称「貝の干潟」と「カニの干潟」と呼んでいるところ、新たに「カニの森」を整備中です。次回環境整備は3月20日(土)10時から予定しています。
ご興味のある方お力お貸しください。
0コメント